遊びながら学ぶ

家族の根っこになりたい☆ 子供達がしっかりとした大木のような人になれるよう、楽しく家事育児をしていきたい☆

お家トレーニング☆子供と一緒に三点倒立!!

こんにちは☆

我が家の4歳男子と7歳男子は体操を習っています。

 

kazokunonekko.hatenablog.com

 

kazokunonekko.hatenablog.com

 

kazokunonekko.hatenablog.com

kazokunonekko.hatenablog.com

kazokunonekko.hatenablog.com

 

 

春先にお教室を変え、もうすぐ一年。

途中コロナで休校になっている時もありましたが、なるべくお休みせずに頑張って通っていたらできることが増えました☆

 

子供たちが体操教室大好きなのも大きな要因だと思いますが、難しいことにもチャレンジさせてくれる教室のスタンスも大きいなと感じています。

 

最後に三点倒立の簡単な方法を書いておくので、もし良かったら挑戦してみてください♪(怪我のないように気をつけてくださいね☆)

 

<7歳長男が今できることと半年の目標>

【鉄棒】

1年前:逆上がりの成功率が6割程度。できたりできなかったり。。。

・連続で逆上がりができる。

・空中逆上がりの習得(まだ家や公園では恐怖心が勝ち教室でだけできる)

・足かけあがりと空中前回り、グライダーの練習中

目標:空中逆上がりと空中前回りがどこでもできる

 

【マット】

1年前:前転・後転・開脚前転・開脚後転ができる程度

・なんとなく側転ができるカナ・・・(膝がしっかり伸展していない)

・三点倒立が数秒保持できる(壁があれば数分可能)

・倒立から前転風に回れる(勢いで倒れているに近い)

目標:倒立が保持でき、そこから前転とブリッジができる

   側転が格好良くできる(格好良くが大事!)

 

【跳び箱】

1年前:小学生5段の開脚跳びと台上前転ができる。

・小学生8段横の開脚跳び、閉脚跳びができる

・小学生8段縦の開脚跳びができる

・小学生6段縦の台上前転ができる(8段はしっかり上がれていない)

 ↓

目標:小学生8段の閉脚跳びができる。

   小学生8段で台上前転ができる

   小学生8段で倒立前転ができる

 

<4歳男子が今できることと半年の目標>

【鉄棒】

1年前:豚の丸焼き(笑)、前回りでおりる

・足抜き回り、足抜き戻し

・逆上がり連続5回(多分本気でやらせればもう少しできそう)

・スイング

・空中逆上がりまであと一歩(軽くおしりを触ればできる)

目標:高い鉄棒で逆上がりができる

   空中逆上がりと空中前回りの習得

 

【マット】

・1年前:坂道での前転、後転ができる

・前転、後転は何となくできているが、動作がきれいではない。

・側転(やや左膝がまがるがきれいに立てる)

・壁倒立、三点倒立はできる(壁倒立は1分以上耐えられる)

目標:前転・後転・側転が美しくできる!

   倒立前転が一人でできる

   ブリッジで歩くことができる。

【跳び箱】

1年前:走ってリズムよく飛び跳び箱に座ることができる。

・幼児3段を跳ぶことができる(たまにおしりが引っかかるww)

・閉脚跳びは理解できるが少しお手伝いが必要

・台上前転はおおむねできる

小学生3段の開脚跳び・閉脚跳び台上前転ができる

 

<まとめ>

我が家の男子たちの一番大きな目標はバク転です☆

私も体操を習っていましたが、親の都合で途中でやめてしまったので今でも少し後悔が残っています。バク転やりたかったな。。。

小さな子どものうちにチャレンジした方が恐怖心がなく、挑戦することができます。

体が柔らかく体重もないので怪我も大きくなりません。大人になってからやろうとすると大変ですし、大きくなるとスポーツの選択肢が増えるので、体操をやるなら幼稚園から低学年のうちという持論です☆

体操選手にさせるつもりはありませんが、学校の体育で自信をもってできること、動作に余裕があり美しくこなせるのを目標に頑張ってもらいたいと思います。

からだの動きや限界を知っておくことは、どのスポーツをやるにしても役立つからです♪

最後に。。。

3点倒立は体幹の強化、精神統一、バランス能力向上につながります。

なので体操を習っていなくても、少しのポイントと注意ができればお家でもできるのでいかがでしょうか。怪我しないように準備運動は忘れずに☆

 

<3点倒立>

☆始める前の注意点☆

①慣れていないと後ろや横に倒れることがあるので、怪我するものはないか確かめる。

②マットやクッションなど安全なものを準備して始める。

 

<やり方>

①肩幅に手を広げる

②手・手・頭のつく位置は三角

③頭のてっぺんを床につく

④ゆっくり足を顔に近づける

⑤足が浮く位置を見つけたらゆっくりあげる

f:id:kazokunonekko:20210125101237j:image

 <ポイント>

・力を入れる場所は手のひらです

→指で床をつかむように力を入れて、手で踏ん張ります。

・後ろや横に倒れないように勢いよく足を上げない

・ふわっと足が浮くバランスの良い点を探す

・いきなり足を伸ばさず、まずは膝を曲げていてもOK

・深呼吸しながらやる

☆いきなり踏ん張ってやると血管切れそうになるのでww、深呼吸して無理なく、ゆっくりやってみてください。

☆できるとかなり気持ちよいし、普段使わない筋肉使うので運動した実感わきますよ☆

f:id:kazokunonekko:20210125101241j:image